カテゴリー
最近のエントリー
アーカイブ
戦国in ポルトガル
2011年10月30日

画像の確認
この国に来てから休み無く制作に没頭してきましたが、かなり煮詰まってきましたのでリスボンを出ました。
スペイン国境近くのMarvao(マルバオ)という村にある山城に向かいましたが、近くの街から一日2本しかバスが出ていないのでたどり着くまで大変でした。
種子島(火縄銃)ごっこも楽じゃねえ。

リスボンからバスで4時間、ポルタレグレという街に到着。ここで一泊し、次の日のバスを待ちます。
せっかくなのでポルトガル料理でも、とレストランに入りました。メニューはまったく読めないので、適当に指さして注文。
巨大な豚足(バケモノ)が出てきました。もうコラーゲンだらけ。
豚足に米とフライドポテトがついていて、あとは赤ワインでビタミンの補給というポルトガル式健康法です。
ワインはデキャンタで来るので飲みまくりました。アレンテージョワイン美味過ぎです。

次の日、小さいバスに乗って山頂のマルバオへ。
景色が素晴らしい。なんともいえん。
種子島ごっこをするのが馬鹿らしくなってしまいました。でも実際、ここの博物館に種子島(火縄銃)置いてありました。
内戦の舞台だったようです。

空がでかい。

ここに一泊しました。

でも次の日はバスが来ませんでした(インフォメーションのおばさん、ウソこかないで)。
偶然通りかかったタクシーに乗り、ポルタレグレへ。
リスボン行きのバスは7時間後らしいので、十字架がささった山に一時間かけて登り
満足したので、この間行ったレストランでワインを飲みまくりました。

おわり

千手観音製作中 in Lisbon
2011年10月25日

2241011.jpg
最近、彫刻とか作ってるアーティスト見かけないんですが、やっぱり彫刻って時代遅れなんでしょうか。
ヨーロッパに来るたびに思いますが、あるのはビデオと写真ばかり。

スタジオを発泡のゴミだらけにして、場所取りまくってます。そして「このゴミの量は何?」と言わんばかりに眺められてます。
「そんな大変な思いをしなくても表現手段はあるでしょう」とも言われた事がありますが、私の答えは「NO」です。
肉体を使い、素材の感覚を皮膚と筋肉から感じ取らないと、作ったモノに対して自分の作品だと言いきる自信が持てないもので。
年配の方だけは、古き良き彫刻文化を理解してくれるようで、結構興味を持ってくれるけど若モノは見向きもしねえ。

彫刻らしきものを作っている人を見かける事がほとんどない。
そのうち時代錯誤な事してるのに気がつく日とか、そんなものが来るのかね。やだねえ。
オレはカダフィー大佐じゃねえぞ。

極東の島国ジパングには、こういう人間の像を作る事を大学教育として教えてるとこもあるんで
あんまりイジメないで。

6日間でここまで来たら早い方だよね。
のこぎりとナイフだけ、ニクロム無しでだよ。

リスボン ランチ
2011年10月20日

181011.jpg
ケバブしか食ってないと思ってる方がおられるようなので、ポルトガルの昼飯を紹介します。
今日はスタジオのオーナー、ジョセさんに行きつけのレストランに連れて行ってもらいました。
偶然にもオレが毎朝、エスプレッソを飲んでる店と一緒だった。

ジョセさんの皿は白身の魚のソテーとポテトです。
オレの皿は、豚足と牛肉の塩茹で、チキンソテー、豚の血のソーセージ、キャベツ カブの塩茹で、
豆、タラコみたいな謎の物体。雑炊みたいな米。
全部、すげえうめえ。

昼飯なのにポルトガルのワインをボトルでたのんで、オレがほとんど飲んだ。
いいだろー
いいだろー
いいだろー

いいだろー、ジョセさんのおごりだし。

キューレーター
2011年10月19日

171011.jpg
今日はリスボン郊外にあるベラルド美術館へ、キューレーターのマルタさんと来ました。
ここのボスと打ち合わせをするためです。何故かオレの作品だけここの庭で展示させてもらえる事になりました。
ポルトガルの景気が良かった90年代に建てられた美術館なので超巨大です。
デュビュッフェの作品(写真の中央)とかウォーホールもコレクションに持ってるような、金持ち(だった)美術館。


打ち合わせの時にボスが、エコニミッククライシスだから金が無いんだという事をしきりに言ってました。
「そうですか、私はかなり前からエコノミッククライシスです」と言ったらブチ切れられると思い、我慢しました。

それにしてもキューレーターのマルタさんは、自身はルーマニア人なのによその国で展覧会をオーガナイズする猛者です。
キューレーターという仕事は馬鹿では出来ないなと思いました。アーティストは馬鹿でもなれますが。
このあとサポートしてくれるはずの木工の会社に行きましたが、一歩も引いていませんでした。
すごく心強い。

一度も会ったことのないオレなんかをここまで引きずり出してきて、展示まで漕ぎつけました。
並みの精神力では出来ないことです。
困難な状況でも、作家と一緒に切磋琢磨して良い展覧会を作り出そうとしています。


彫りまくる
2011年10月16日

161011.jpg
リスボン中心地、ちょっと治安が悪そうな場所にあるアトリエ到着。アジアとアフリカの移民だらけで不思議な場所です。
何の説明もなく連れて来られたにもかかわらず、発泡スチロールだけは既に届いていました。
これから彫ります。

このアトリエは、元倉庫でジョセさんという方が、オーナーらしいです。
これからいろいろ聞き出していこうと思います。
これまでいろんなアトリエを訪れ、成り立ち等を聞いてきたので、ここでも是非。
木造二階、吹き抜け有り。

一階ではコンテンポラリーダンスのリハーサルをしてました。
貸しスタジオ的に使われている場所のようですね。

ケバブ食い過ぎで太りそうです。

リスボンに到着
2011年10月14日

151011.jpg
ロンドン経由で無事ポルトガルのリスボンに到着しました。
空港までキューレーターのマルタさんが迎えにきてくれ、宿まで連れて行ってくれました。
まだオープンしていないレジデンス(アーティストインレジデンスではない)なので、キッチン等は工事中。
でも快適です。自分の部屋の窓からの眺めは、この写真の通り素晴らしい眺めです。

今日は午後、アトリエに連れて行ってくれるみたいです。
自動車を回すプランがありましたが、デカイし重いし、金がかかるのでボツになり
とうとうスチロールで作った千手観音を回す事になりました。そんなんでイイのかどうか本人もやってみなければわかりませんが。

世界中から8人程の作家が集まって制作発表します。
私は一番乗りで、一番長く滞在。まともな作品を作らねば帰れません。
軽い素材で自分の作品を作品と呼べるまで持って行ったことがないので、自分でも焦りますが
新しい可能性を求めてみます。

発表は 11月19日辺りです。ポルトガルまで見に来てください。待ってます。

CE QUI ARRIVE これから起きるかもしれないこと
2011年10月06日

11月26日(土) 花やしき にて久保田弘成がこのイベントに参加します。
http://j-pai.net/ce_qui_arrive/

------------------------------------------------------------------

CE QUI ARRIVE -これから起きるかもしれないこと-


不意を突かれて狼狽えるぐらいなら、すでに予測しうる事態にしっかり備えるべきである。
?アンドレ・イサック
2011年3月11日の東日本大震災と原発事故以来、この國の盤石と思われていたシステムが大きく揺らぎ、人に対する信頼がもろくも崩れさってしまった。

この現実を目の前にして「芸術になにができるのだろうか?」などという愚かな設問は設定しない。また、チャリティとしての芸術表現や癒しとしての芸術表現ともこのイベントは一見無関係を装っている。

しかし、優れた表現者はカート・ヴォネガットの言う「炭坑のカナリア」であるとするならば、今回の事態は事前に予測されていたのではないだろうか。

今回出演していただくアーティスト達は偶然にもそのような人達だったのではないかと考える。

何故ならこのイベントは震災以降にプランニングされたものではなく、震災以前より粛々と準備されており、出演者のラインナップはすでに決定していたのである。

本イベントのタイトル「Ce qui arrive /Unknown Quantity」は、「文明は事故を発明する」と喝破した、テクノロジーと速度の思想家、ポール・ヴィリリオの著作及び展覧会コンセプトから多くのインスピレーションを受け引用されている。

遊具が停止し、誰もいなくなった夜の遊園地にようこそ。一回限りのパフォーマンスに是非、おつき合いください。

--------------------------------------------------------------------------------
チケット予約、受け付け中!!!

西成
2011年10月03日

博多から大阪に到着。仕事の関係で現場から現場へとドサ回り。
今泊まってる西成のビジネスホテル?は一泊2000円。泊まってる人は訳ありそうな人が多い。
道端に立っている怪しい男性は何かの売人らしい。この間、早朝に目が真っ赤な若い女がその辺にいたのだが、多分それを買いにきたんではないかと思う。

労働と芸術の間で心が揺れる。
芸術っていったい何なんだとここ西成で考えると、何か純粋なものに近付けているのではと思う一方
一歩間違えたらこういう生活の中にどっぷりつかって、芸術なんてものからかけ離れて行く自分をも切実に感じる事ができる。
こういう混沌とした自分の暮らしの中からも、何かしらのエネルギーを生み出す方法を探し出したい。

今月中盤からポルトガルに飛び、オレは芸術にどっぷり浸かれるはず。はず。
オーガナイザーとのやりとりの中から感じた事は、「こいつ、わかってねえな」だったが
それでもなにかを成し遂げるために、ただひたすらにヤル。

チクショー、楽してー。